HORIBA PA-1000での計測

先日、市役所から借りた線量計で計測しました。
 
石岡のおうちは、0.08μSv/h台がほとんど。
問題の1.5μSv/h以上あった雨どいは、1cmの高さで0.7μSv/h台でした。
(RADEX計測のほうが低いかも)
やっぱり数ミリ削って土をかぶせたぐらいだと、半分ぐらいが限界かな。
1mの高さで0.2μSv/hだったから、家族が近寄らないようにするしかないね。
 
将来家を建て替えるときとかは、
土を多く取ってもらって汚染されていない土に入れ替えてもらうことを忘れずに>子孫
 
さて、今回はうちの車の中もRadiで計測しました。
 
イメージ 1
 
市役所近くのココスの信号待ち
Radi 0.075,RADEX 0.12
 
イメージ 2
 
幸町下り坂付近で一瞬高く
 
走行しながらなので、参考程度に。
Radiでこれだけ低い線量がでるので、うちのが汚染されていないことがわかりました
石岡~かすみがうらのおうちまでの6号国道は大体この間の数字でした。
周りが木で囲まれていると、線量が高くなりました。
 
 
前回ゆっくり計測できなかった、かすみがうらのおうち。
じっくり計測
 
イメージ 3
 
が巣くっているリビングのソファー
1mの高さでもこのぐらいの数値に落ち着きました。
 
イメージ 4
 
の布団
畳の上なので、ソファーと違い数値が0.1前後でばらつきます。
 
イメージ 5
 
数ミリ削った庭。RADEXと同じぐらいの値。
庭は0.19~0.24ぐらいまで場所によって異なります。
高いところは 削っていない+砂、もしくは砂利の上でした。
耕運機で耕してもらったところは0.2前後でそんなに高くなかったです。
耕運機あるなら土を混ぜてしまうのも手かもしれないです(野菜とか作らなければ)
 
 
おうちの中に関しては、0.1前後でどこも同じ感じです。
1階より2階のほうが低い値で安定します。
きっと2階は使っていないから汚染されていないんだろうなぁと思います。
を二階で生活させたほうがいいかな。
(石岡のおうちは2階のほうが高いかも)
 
 
Radiの計測の特徴かなとおもったのが、
はじめ高い数値が計測され、時間をおくとだんだん下がってくる傾向がありました。
10秒ごとに計測し60秒間の平均値をだしている(?)らしいです。
10秒なので値がいきなりぽんと高くなったり、下がったりします。
そういうところは時間をかけて数値を平均化しないとならないのかなとおもいます。
きっと学校の運動場とかはそうなんじゃないかなと。
 
 
もう借りる人も減ってきたらしいので電話で空いているか聞いてからでも大丈夫だそうです。