つるかめ算って知ってますか?

今日は娘のドリルを買いに行ってきました
 
うちは1年生のときから
 
くもんのドリル(+α)を使っています。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
国語だと、「漢字」と「言葉と文章」、「長文読解」の3冊
 
算数だと、「文章題」と「数・量・図形」
 
1冊700円しなかったかな。
 
値段もですが、文字の大きさや、解答欄のスペースがちょうどよく毎日するには
 
よいドリルです。
 
 
で、本売り場で目に付いたのが、これ
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく、私立中学の受験では算数が学校ではならわないような
 
 
とかがでると耳にします。
 
なんじゃそりゃ、と思っていたので、本をとってみました。
 
 
つるとかめが6いて、足の数が20本ありました。
かめは何匹でしょう
 
というような問題がのっていました。
 
なるほど、だから、つるかめ算なのか(ほんとかは不明です
 
 
ほぉぉぉぉ、なかなかおもしろいし、わかりやすく書いてある本だったので買ってみました。
 
私とかがみるとどうしても「xやy」を使いたくなるんだけど。。。
 
 
パパに問題をだすと、すらすらといじゃう
 
私は難しく考えちゃって。。。。
 
しまいには
 
「ママ、ばかだな」
 
と一言
 
 
一通り代表問題を解いてみました。
 
簡単なものもあれば、少し考えないとならないものもありました。
(パパはほぼメモなしで数秒で回答。さすがバリバリ理系。。。)
 
ま、自分が小学生だったら解けないかな(笑)
 
 
 
この本の筆者さんと同じで、
 
私は娘に算数でも国語でも必ず 「絵」 を書くように指導しています。
 
文章題なら、一文ごとに絵にあらわしていくようにと。
 
国語がすべての教科に影響を与えます。
 
文章を確実に読み取り、イメージできるか、これが一番大事だから。
 
 
ちなみに、娘が一年生のとき
 
「正しい説明文の□に丸をつけなさい」
 
という問題に対し、
 
彼女は
 
□の周りに○をつけました(笑)
 
今でも同じような不思議なことをします。
 
国語力に問題があるかも。