病院の仕組み

いろいろ情報を収集し、その中で一番にわかりづらいと思ったことがありました。

それは、病院の種類です。

これね、ネットで検索してもなかなかわかりやすいページが存在しない。
病院の定義(診療所との違い)と、病床の違いがごちゃごちゃになっていてわからないの。

私が気づいたきっかけは、体験談を読んでいて病状が安定すると退院をしないとならないとか、3ヶ月で退院しないとならないというのが目に付いたから。

いろいろ調べると、病状悪化からの介護がらみで悩んだ人が多数。
経験談もこれといった決まった道筋があるわけではなく、それぞれで違っている

こんな感じ。


昔は、病気が良くなるまで入院していられた。
今は、入院は最低限のみなのだ。
(去年じいちゃんも心不全なのに10日で退院させられた。もう少し見てほしかった)


で、体験談によると、

・病院で入院治療
    ↓
・在宅(通院、在宅診療など)
    ↓
そして状況が悪化したり、家族の負担が重くなったときにどうするのかという問題がでてくる。

体験談からの解決策は、

1)緩和ケアへの入院
  ただし、数が少ないのですぐに入れないし、余命3ヶ月でないと無理そう。
  環境はよい。
  保険医療。高額療養制度使える。

2)療養型病院への入院
  治療はなし。看護・介護も少なめ(人数配置が)。痛みをとることは?
  保険医療。高額療養制度使える。
  ※早めに介護認定の手続きをしておいたほうがよい。

3)看取りのある有料老人ホーム  
  
こんな感じが選択肢としてあるらしい。
介護施設は、治療とか通院があるとなかなか受け入れてもらえないらしい。


病院に設置されている相談窓口でソーシャルワーカーに相談するとよいらしい。


ほんと思うに、女性活躍とか言っているけど、医療費の削減とかそういうので在宅介護に行くようにしているよね。
未婚者が増えて少子化で、将来大変な世の中になるだろうなぁとおもった。
もちろん、うちの娘も私たち夫婦が病気になったら、そりゃ大変だろうなぁと思った。


せめて医療だけは最後まで安心できる体制で面倒みてほしいなぁ。