高給取りって

イメージ 1


どど~んと、Z会の中3の教材が届きました

置く場所を確保しないといけないから、要らないものを捨ててスペース
を作りました。


ばあちゃん:「うちから一人でいいから医者をだしたいね」

娘    :「・・・・」

ばあちゃん:「この辺で医者になったのはみんな水戸一高だね」

娘    :「・・・・」

ばあちゃん:「○○ちゃんなんて、子供育てながら週2日の勤務でも
       高給取りだものね」

娘    :「・・・・」

ばあちゃん:「(何かしゃべっている)」

  私:「ねぇ、高給取りって意味わかってるの?」

  娘:「

  私:「高給取りのとりって、バードじゃないよ」

  娘:「じゃないの?」

  私:「やっぱり・・・意味わかってないよね。
     じゃぁ、意味から考えて漢字になおしてみそ」

  娘:「高い・・・・こうきゅう・・・高級?鳥

  私:「文章からの意味で、お医者さんは何が高いの?」

  娘:「わかった!お給料が高いんだ!」

  私:(やっとわかったのか・・・まさか本当にと思ったとは


(お金の話をしているから、ばあちゃんは入学金などの問題だとおもったらしく)
ばあちゃん:「医大に入るお金はばあちゃんのお金を使っていいから」
(まさか、「高給取り」という言葉が通じていないとは夢にも思わないだろう)


高給取り・・・確かに中学生の中では使わない言葉だろうが想像力が欠如しすぎ
だから、漢字の問題ができないのよね。
そういえば、私立中の問題でブショウ(武将)というのがでて、書けなかった
もんな。センゴクブショウとでてくれればわかったそうだ。


はぁ。


中1の子のかわいそうなニュースが流れていますし、
母子家庭の貧困が問題になっている中、
Z会とはいえ学習にお金をかけてもらい、
じじばばに面倒見てもらい、もちろん、両親が揃っていて
何不自由なく、こうやって過ごせるわが娘みたいな子もいるのです。


普通にご飯が食べれて、学校に行ける、親が面倒をみてくれる
それが恵まれた環境であるとわかるには、そうでない経験をしないと
なかなか認識できないのかもしれないですね。


すべての子が親に関係なく平等にチャンスをつかめる、そんな日本であってほしい
と思います。
もう格差が世代間で受け継がれちゃうと無理かな。