尿検査2回目

がどのくらい内部被ばくしているのか?
気になって気になって。
7月下旬に採尿し、放射性物質の検査をしました。
 
その結果は、ブログでもお知らせしたとおり
 
その頃検査した人の結果から、検出下限値を0.3Bq/kgぐらいで大丈夫かなとおもって依頼してしまった。
(検出下限を厳しくすればするほど値段がかかるので ケチったともいう
 
Cs134: 0.27Bq/kg
Cs137: 0.29Bq/kg
 
といった結果でした。
同じころ検査した人と比べて高い値でなかったのですが、それでもを見るたびに、被曝させてしまった
と自分を責めたのも事実です
 
 
ネットで勉強すると、子供は約100日でCs137(だったかな?)が半減するという。
また、尿や便からも排出されるのでそれより早く半減するだろうと専門家の方からアドバイス
もらいました。
 
2度目の検査をいつにするか。
本当は3ヶ月ぐらいが半減期を考えるといいみたいだけど、費用のこともあり、けちって半年にしました。
実はもっと延ばそうと思っていたのですが、
に聞いたら
「早く検査して、どうなっているか知りたい」
と。
 
えらいなぁ。
私なんて、怖くて怖くて。
 
半減期を考えると、半年間新たに取り込まなければほぼ検出されないはずと計算。
自分の中で、値が増えたり、変化していなかったら、引越しも考えました。
値が半減期を考えても減りが悪かったら、お弁当の私立中と決めました。(パパがなんと言おうと)
 
1月、検査機関が尿検査の再受付を始めたことを知り、すぐに申し込みました。
 
結果が今日届きました
 
イメージ 1
 
検出下限0.075-0.077 で不検出となりました。
 
ほんとうれしかった。
これまで給食センターに産地を聞いたり、野菜も高くても西のものをかったり。
7月末に気づいてから、できるかぎりのことをして。
早くに気づいてよかったと思いました。
 
ただ、スペクトルにはCs137の波がでているようなので、きっとゼロではないとおもいます。
あとで電話で聞いてみようと思います。
Cs134は見えないのでたぶん大丈夫かなぁと。
 
追記:
電話で担当の方に話しを聞きました。
Cs134はピークなし。
Cs137はピークがあるが、高さと幅から0.019というレベル。これは限界値からしても誤差と見ても良いレベル。
ということで、ほぼゼロと考えてよいそうです
 
私がしたこと
・水はミネラルウォーター
・野菜は徹底して関東より西のもの・静岡ならハウスもの・北海道
・果物は四国・九州、青森のリンゴは途中で中止(微量含まれているみたいなので)
・魚はチリ産の鮭、オランダ産のアジの開き、サーモン、まぐろはインド洋など高くても遠く、かつおはNG
・牛乳は徹底してマーク(飲まない)
・米は茨城産古米、長崎産の新米
・最近はお菓子も外国のものを中心に
・学校給食は献立から産地を聞き出し、キノコ類が入っている場合は汁物も飲まないと徹底。
 その他、茨城産のさつまいも、はすも要注意として食べないこと
 
家ではゼロを目指し、給食は最低限の被曝にすることをめざしました。
 
そして、尿検査ですが、前回は学校が終わる前から採尿したため、2リットルためるうち朝の採尿が
多くなってしまいました。
尿検査なので、1リットルにどのくらいの放射性物質があるのか?と調べるわけで、朝の尿は水分が
少ないから、うちの7月の検査はきっと値が高く出たんだろうなぁとおもいました。
(昼間はほとんど採尿できなかったから)
 
今回は冬休みに3日間でたまりました。
 
きっと尿の採り方も値を大きく左右すると思っています
(そういう意味ではうちは朝の尿を多くしないと7月の結果と比較するのはおかしいのですが、
そこは今後や他の方の結果との比較を考えて日中の尿もとりました)
 
 
とにかく、合計0.56Bq/kgだったのが、不検出になってよかった
 
 
けいとうさぎ さんにも不検出で登録しなおしました。