先取り貯金は難しいな

イメージ 1

とりあえず、1月時点での、年間貯蓄目標の達成度は5%ぐらいです。
これがいいのか、よくないのか、よくわかりません


これまでは年間貯蓄を

現資産額ー昨年資産額=年間貯蓄額

としていたんですが、

共働き終了に伴い、

年間収入ー年間目標貯蓄=支出(使えるお金)

に変更しようかなぁとおもっているが、

なかなか難しい


理由1:慣れ(管理方法を変えないとならない)

理由2:資産と年間収入の差をどう扱うか。(不労所得の扱い)


これまで資産が増えた分が年間貯蓄額だったんだけど、
これからは貯蓄を計画的にするということになるから、手取り収入から計画的に
貯金をするということにしないとならないんだとおもう。
うちは積み立てとかしていないから、自分で管理をしないとならない。
固定費として、貯金という項目をいれるのがいいのだろう。

しかし、家計簿つけてもう18年?(数えるのが面倒)、毎月の支出の程度は
把握しているから、月単位でやる必要はないとおもう。
年単位でいいだろう。

というのは固定費にしちゃうと、4月がたぶん貯金分だせないとおもう。
固定資産税や学校のお金やらあるから。(今年はガソリンのプリカ代もある
つまり、そういう場合、月として赤字になってしまうわけで、固定費にしちゃうと
どうしたらよいのか?という疑問があるのである。
結局、通算で考えるんだから、年単位でもOKだろう。

うちの状況だと、上半期で、目標の4割なら合格かな。
上半期で4割いけば、目標を超えることができるとおもう。

その他、不労所得(利子、配当、譲渡益、還付金など)が別途あるということになる。
これまではこの不労所得込みで年間目標貯蓄額を考えていたけど、今年から分離して
みる。
最後には、目標貯蓄+不労所得=実質年間貯蓄となる。

結果は今までと変わらないけど、管理の仕方がかわる。
まぁ、一馬力1年目の今年だけかな。
目標も甘くしたから、まず達成するだろう。
(株が大暴落したら、実質は未達成になるかも。ここが一馬力の弱みだな


そういうわけで、上半期で4割を目標にする。