あと何年すれば、男女の働き方、家事分担がうまくいく時代がくるのでしょうかね。
娘もあと7年ぐらいすれば社会人になり、結婚できればこういう悩みを抱えることになるのでしょうか。
そのころには社会に変わっていてほしいなとおもうばかりです。
(私と同じような苦労をさせたくないからね)
現実的な解としては、妻側の親と近居でしょうかね。
夫になる男性の家事力によりますが、育児がでてくると共働き(正社員同士)ではまわらないでしょう。妻も夫もストレスいっぱいで落ち着いた家庭は無理じゃないかな。
サポートしてくれる人が必ず必要で、それは夫側の両親ではなく妻側の両親がよい。
夫側に頼ったら余計妻の気苦労があるからね。
(小さいころから慣れ親しんだ相手との結婚なら別だろうけどね)
それともうひとつ、名のない家事ということであれば、夫側実家との付き合いもね、妻にまかせっきりにする夫が多いよね。
それに帰省、これはね、行かないのが普通よね。
共働きならなおさら。
帰省するような時間があったら、夫に家事をすべてしてもらいたいというぐらい妻に普段の家事が偏っているのが現実よね。(妻を休ませてあげましょう)
それを帰省とかさ、ありえないよね。
5年に一度ぐらいが我慢の限界かな。(と思ったよね、正直、譲歩しても)
世の中の妻はどこまで夫側に譲歩しているんだろう。
(旧民法のように)家にもらったという意味で、嫁とか婿と呼びたいなら、養子縁組をきっちりしましょう。
義務とともに、ちゃんと相続権をあげましょうよ。
都合のよい立場を利用しようなんておもわないでさ。
※ただし、この場合、お金がたくさんあるご実家じゃないとお嫁さんはこないことになりますね。嫁と呼びたいなら、お金をためておきましょう。(昔の家はね、長男と結婚したら家も車も用意したものだよね。ちゃんと他の兄弟に対しても長男の嫁としての立場もあったよね。だから長男以外の男の子は家付き娘のところにお婿にだされるか、自分の力で分家になったわけで。今は親からの援助はなしで、老後だけみてもらおうとか、ほんと夫側に都合がよいよね。)
まぁ、そういうわけで、娘たちの結婚する時代に男性が家事を行うことが自然と考えられる社会であってほしいなぁ。
それには、いろいろな問題があって、それでも私たちが結婚した20年前よりは女性の家庭での立場はよくなっているかなと思う。
だから、あと10年経てばもっと家庭内での男女平等になるかなと期待している。
そうでないと、妻は先に亡くなっちゃうよ。(あまりに激務でね)